top of page
慧光寺の醤油搾り会 2025
oAtj+aOmTCqtaFyeZDvf6w_edited.jpg
L4xOu8h3RCWEJfEqQbpiQQ.jpg

仕込みから2年間の醸造期間を経て搾る日が来ました。

 

2013年までは味噌はできるけれど醤油は諦めていました。搾ってくださる搾り師さんとの出会いから慧光寺でもお醤油を造ることを始めました。

初めて醤油搾りに立ち会った時に醸造、発酵、手作りの概念がすっかり変わりました。

どう変わったかは言葉では表しませんが、醸造、発酵、手作りに興味のある方には是非体験していただきたい場です。

 

今年は下記の日程にて醤油搾りを致しますので、ご関心のある方はご参加ください。

当日は2年後に搾る醤油の仕込(麹の塩切りと水の混合)も

​予定しています。

(今回参加される方優先で2年後のお醤油をお分けいたします。)

 

令和3年秋から醤油を木樽で醸成しています。

また、参加者限定で出来立てのお醤油の販売も致します。

 

それぞれのコミュニティを作って頂きたいという思いから

2027年搾り分から仕込みを減らしていきます。(2樽→1樽)

醤油搾りの文化を継承していきたいという方は

是非ご相談ください。

 

4月13日(日曜日)

    午後6時〜夕食

   午後7時〜特別講座

               醤油搾りから始まる平和への道

    〜戦場に3度召集された搾り師が辿り着いた平和への道〜 

    搾り師:萩原忠重さんの人物像に迫る

    ビデオ上映と搾り師 岩崎洋三さんが語る醤油搾り

    

    私は醤油を醸造することの始まりにこの人物がいて      

    くださったことに感動せずにはいられませんでした。 

     (慧光寺住職:山下證善)

    醤油搾りに参加される方は受講費無料

    醤油搾りに参加されない方は受講費1000円  

IMG_4662.JPG

4月14日(月曜日)
   午前9時~準備開始

   正午頃〜搾りたての生あげ醤油で昼食

   午後3時:片付け、終了。解散

   
<参加費> 

【日帰り】

 当日のみ参加の場合

   1日2,000円(食事込み)


【前夜宿坊に宿泊もできます】

 搾り師さんと一緒に食卓を囲み発酵の奥深さを

 味わいます。夕食後に特別講義もあります。
 1泊・2食つき・参加費込
   8,000円(おとな) 

   4,000円(小学生)
   未就学児1,000円


【お持ち帰り・参加者限定価格】
<生あげ醤油> 数量限定
* 720cc
1000円

* 参加費のお支払いは現金のほか、クレジットカード、PayPay​がご利用いただけます。

​※ 慧光寺のイベントの管理運営は「一般社団法人テラ」が行なっています。

祭頭山慧光寺・一般社団法人テラ
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草3250
​TEL: 090-4526-8203    FAX:  050-3737-7559 
特定商取引に基づく表記

access

©2019 by 祭頭山慧光寺・一般社団法人テラ

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Pinterest
  • Tumblr Social Icon
  • Instagram
bottom of page