top of page

【バイオグラフィーワーク体験会のご案内】

主催者の山下勝子です。
 この度バイオグラフィーワークという一年間連続のワークを開催する運びとなりました。が、おそらくお聞きになった方々には「それ どういうワーク?」とご存じない方々もいらっしゃることと思います。
 私のこれまでの体験をお伝えすることで、このバイオグラフィーワークのイメージをいくらかでも持っていただく一助にしていただけたらと思います。
 バイオグラフィーと言うと、本の最後に作者の履歴「人生の軌跡」が書かれているのを目にします。

 しかしバイオグラフィーワークとは単に過去を列挙してみるとか回想する作業ではありません。
 ワークの中で、これまでの人生の中で人々との出会いが自分に何をもたらしたのか?そう問い掛ける作業を繰り返しすることで、これまでの、自分を中心とした相手との関係を固定せずに客観視し全体像が掴めるようになって行きます。
 そしてどれほど出会う人々に多くを負っていることか身にしみてわかると、人々との縁を感じる力も育ちます。
 他者へのイマジネーションと自分への客観的な眼差しと共に互いをリスペクトし合う関係性を築く力も育ち始めます。
 また、未来に向かって生きている自分にとって過去が豊かな糧になり、どこに向かって生きようとしているのかにも新たな視点と洞察を与えてくれるでしょう。
 少人数(5〜7人)でのワークでは場としての安全が守られ、そこではワークを共有することで互いの暖かい交流が生まれます。ベーシックコースはバイオグラフィーワーカー育成の教育の一環ではありますが、ベーシックコースの中でのワークにおいても十分にその豊かさを体験していただけるものと思
います。


 どうぞご自分の人生へのギフトとして体験しにいらしてみてください。
ご参加をお待ちしています。

 

日時:第2回 2023年3月25日(土)〜26日(日)

  1日目   午前10時〜午後5時

  2日目  午前9時〜午後4時

 

会場 慧光寺 山梨県南都留郡忍野村忍草3250 

参加料金 

講習費 15000円(素材費用含む)      

宿泊費 1泊2日+4食(暖房費含む)12000円

募集人数 7人(最少催行人数3人)

 

プログラム概要

1日目 バイオグラフィーワークの簡単な紹介

    第1―7年期のメモリーワーク&シェア

    成長のアーキタイプの説明など         

    第2―7年期のメモリーワーク&シェア

2日目  第3―7年期のメモリーワーク&シェア

    最終セッション   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

催 山下勝子 

2008年 近見冨美子主催バイオグラフィーワーカー養成コースを受講、2013年同コース修了 ディプロマ取得

2022年バイオグラフィーワーク・ジャパン主催トレーナーズコース修了 バイオグラフィーワーカーズ・ジュピター会員

2023年5月スタート

「バイオグラフィーワーカー養成ベーシックコース」

IMG_0189.jpg

バイオグラフィーワーク体験会

bottom of page