top of page

event 2025夏

いのちあるものに触れる体験

いのちに触れたときのこころとからだの感覚

「今、ここ」に在るということを感得していく体験

いのちに触れる体験を通してsomething great(大いなるはたらき)に

目覚める場として慧光寺はこれらのイベントを提供しています

download.png

大学講師が教える初歩の製薬学
(オンライン2日間)と
+富士山麓慧光寺での実践合宿

06/02〜06/03 オンライン

06/20〜06/23 慧光寺合宿

アーユルヴェーダの医学生たちは、大学で薬の作り方を習います。
私たちも、インドのアーユルヴェーダ大学で、このクラスを担当している素敵な女性、
  Dr.ニランバリ サラデシュムク先生に、オンラインで、薬の作り方の基礎を教えてもらいましょう!
彼女は脈診の名医サダナンダ先生の長男スシュルタ先生の奥様でもあります。
  オンライン講座のあとは、お二人に来日してもらい、一緒に薬を作っておぼえる合宿も行います。
富士山の麓、忍野八海の近くにある、森の中のお寺に宿泊しながら、
  約10種類の薬の作り方を、実践でお見せします。

fullsizeoutput_f31.jpeg

第14回弘子忌 
~発酵食づくりと思い出語りの会~

07/05- 07/06

2010年7月25日に急逝された故 林弘子さんは発酵食とスローライフの達人でした。

 

慧光寺とは生前に親交があり、慧光寺で作る様々な発酵食に関してご指導をいただいていました。

 

慧光寺では弘子さんの発酵食に関する経験と深い洞察を次世代に引き継ぐために毎年「海の記念日」頃を弘子忌とし、弘子さんの生徒さん発酵食に関心のある方々で集まり、発酵食づくりと弘子さんの思い出を語る会を開催いたしています。

祭頭山慧光寺・一般社団法人テラ
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草3250
​TEL: 090-4526-8203    FAX:  050-3737-7559 
特定商取引に基づく表記

access

©2019 by 祭頭山慧光寺・一般社団法人テラ

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Pinterest
  • Tumblr Social Icon
  • Instagram
bottom of page